私の学び舎
- 放課後等デイサービスブルースター
- 5 日前
- 読了時間: 4分
7月ももう終わりが近づき学校は先週から夏休みに入りました!!
こんにちは。放課後等デイサービススタッフのMです。
今年の夏休みは水遊びや例年と同じく夏祭りも計画しており、少しの不安を持ちながらもワクワクと楽しみでいっぱいです!
さて、株式会社ブルースターではインスタなどのSNSにも投稿させていただくこともありましたが、以前より「放課後等デイサービス」「グループホーム」で一緒に働いて下さるスタッフを募集しております。
運動や学習などプログラムを組んだ療育的なデイサービスが増えている昨今ですが、当デイサービスでは決まったプログラムは組んでおりません。
プログラムを組んだ療育はとても大事で将来に向け必要なものですが、当デイサービスではお子様がその日やりたいことを実現できるように寄り添うことで、発言力や自己決定力、考える力などを身に付け、その中で考えたことや発言したことを実現し、成功体験から自信につなげられるような支援を目指しております。しかし、毎日みんながやりたいことが一緒なわけではなく、それぞれやりたいことが違う中で職員の手が足らず誰かに我慢してもらわなければならないこともあります。我慢も一つの成長に必要ですが、なるべくやりたいことに寄り添ってあげたい中で、もう一人二人一緒に働いてくださる方がいてくれるといいなあというのが正直な気持ちです。


わたしは一度離職させて頂きましたが、ブルースターでは合計4年ほど働かせていただいております。その中で人との関わり方、主に伝え方や人の気持ちを考える力、また自身の感情のコントロールの仕方や次に何をするべきか考える力などを少しずつですが身に付けることが出来ていると感じています。
放デイには理解力の異なるお子様が多くいます。その中でやりたいことや異なる意見を持っているお子様と関わる際、どのように伝えれば納得できるように伝わるのかを考え、誰に伝えるのかを意識するようになりました。発語が未熟なお子様や発語はしっかりしていても説明が苦手なお子様と関わる中で、この子は「何を伝えたいのか」というのを考えながら、聞いた言葉や行動から推測をするようになりました。感情のコントロールもそうですが、このようなことは自分の友人との関りや職場とは別の場所など、プライベートでの人との関りの中でも自分の意識するものが少し変わり、仕事とは関係なく自分の「人」としての成長やコミュニケーション能力の向上に大きく繋がっていると感じ、自分を高める良い職に就いていると感じています。

当デイサービスでは午前中に送迎時間の記録や業務日誌の記入などの事務作業、個別支援計画書の作成に向けた話し合いなどを行います。小さい事業所ということもあり、職員同士気楽に話や相談をする中で、イベントの企画やお子様の支援についてなどを考えられるところが当デイの良いところでもあると思っており、私としては好きな空間でもあります。イベントを考える中で面白そうな公園を探したり、何かの作り方を調べたりすることも楽しみの一つであり、そこからサーチ力や発想力などのスキルも少し向上したと感じています。
そして午後になりお子様が来所してからは、ゲームをしたりお子様が考えた遊びに参加したり、学校や家での話を聞いたりしていると時間はあっという間に過ぎてしまいます。時にはとてもユニークな話が聞けて、この話は自分も誰かに話したいと思うこともあります。


また、私は不定期でグループホームのお手伝いもさせて頂くことがありますが、グループホームはグループホームで、お子様とは全く違った利用者さんとの関わりがあります。年齢などがより自分に近い方にルールやマナーなど社会常識のようなことをお伝えする中で、自分の出来ていない部分や自分の生活を見つめなおすこともあります。また、他の職員さんが掃除や洗濯の仕方を利用者さんに教えている会話を聞き「なるほど!」と思い自分の生活に取り入れるなど、ふとした会話から自分の生活力の向上につながる部分もありました。
グループホームも放デイもはじめは利用者さんとの関わり方や、何をすべきかなどわからないことや不安もあるかもしれませんが、そこはアットホームさをうりにしているブルースターということもあり、ブルースターの利用者さんは気軽に話しかけてくれることが多く馴染むのは早いと感じています。笑
ぜひ興味がある方は「少し気になる」くらいでもいいのでお気軽にご連絡いただけたらと思います。
また、近くに紹介できる方がおりましたら「こんなところがあるよ」とお話をしていただけるとありがたいです。
かわいいお子様や利用者さんと楽しい空間の中で一緒に働きましょう。
☆☆スタッフ募集について☆☆
Comments