top of page

公衆電話かけられますか?

執筆者の写真: 株式会社ブルースター株式会社ブルースター

おはようございます!

突然ですが皆さんは【公衆電話のかけ方】をご存知でしょうか?


11年前の「東北地方太平洋沖地震」の時

多くの人がこの公衆電話の前に並び大切な人達へ連絡を試みた記憶があります。

(テレビで何度も映像で流れました)



あの地震から11年。

最近では【公衆電話】を探すこと自体難しいですよね。

またそもそも『公衆電話って何?』という子どもたちが増えているそうです。私の子供が通う学校では毎年春になると通学路に公衆電話が幾つあるか、どこにあるかを必ず確認してくださいという通知がきます。

そして当社グループホームすずらんの利用者さんにも、「①通勤経路にある公衆電話の場所」「②公衆電話のかけかた」を定期的に練習してもらいます。

また下記のような掛け方の用紙を全員に配布し、お財布などに常時入れてもらっています。



現在は殆どの方がスマートフォンを持参して移動しているのでなかなか公衆電話について

意識を向けることが少なくなっているとは思います。でも障がいの有無に関わらず、【公衆電話の場所】や【公衆電話のかけ方】についてはご家族や会社内で(若いスタッフは使ったことが無いという人もいました)定期的に確認しあうことが大切だと思います。


最近また日本各地で地震が増えていますね。

是非皆さんも今一度、ご自分の生活圏内の何処に公衆電話があるのか調べてみてはいかがでしょうか。


【文責:花岡】



Comments


bottom of page